Currently browsing

ブログ, Page 5

ルシャ低地のシロウリガイ化石〜タンネウシ3月号

合地 信生 シロウリガイのコロニー  知床半島は火山活動が活発で環境が不安定なため、化石が少ない地域です。なぜなら、海洋生物の化石は太陽光が届く浅い静かな環境で、ゆっくりと土砂が堆積する必要があります。知床半島の数少ない …

ユキウサギの謎〜タンネウシ2月号

ユキウサギは冬に何を食べる?  数年前、雪融けの頃に斜里岳の登山道を歩いていたら、ユキウサギの丸い糞がコロコロ転がっていました。何を食べていたのだろうと周りを見回しましたがよくわかりません。そこでふと頭上を見るとダケカン …

二枚貝が川の地形や流れを変える?〜タンネウシ12月号

三浦一輝  みなさんはカワシンジュガイという二枚貝を見たことがありますか?殻の長さが13 cmほどになる二枚貝で、貝殻全体が黒いことから“カラス貝”と呼ばれることもあります。北海道に広く分布し、斜里川の一部にも同じ仲間の …

カムイワッカ川の白い川底〜タンネウシ11月号

合地 信生  カムイワッカ川は温泉が流れる川として知床でも人気の観光地の一つです。川底は白くなっていますが、川岸の岩石は一般的な灰色をした安山岩です。流量の多い場所では川底の安山岩が白く変わったような様相になります。 カ …

ちょっと気になる斜里川のカワウ〜タンネウシ10月号

村上隆広 増えてきたカワウ  哺乳類が専門の私がパソコンで「カワウ」と入力しようとすると「カワウソ」と自動変換されてしまいますが、今回はカワウのお話です。長良川の鵜飼いをイメージされる方もいるかもしれませんが、あれはカワ …

旧役場庁舎と行政機能の変遷〜タンネウシコラム8月号

阿部 公男  斜里町の旧役場庁舎と聞いてわかる方はどのくらいおられるでしょうか。旧図書館と聞けば分かる方が増えるかと思います。旧役場庁舎は、明治維新後、シャリの地に行政区が整備されていく中で、昭和4年(1929)5月29 …