旧タンネウシの一覧

ニュースレター 「タンネウシ」

autum

 

 

 

 

バックナンバー

2008年

12月号 No.204

  • 表(JPG232KB)案内:博物館開館記念日(もちつき大会・映画上映会)、12月のロビー展:世界のイルカ・クジラ類模型展、クジラ類模型製作講座と根室海峡のクジラ類の話
  • 裏(JPG240KB)2008年、斜里町で行われた発掘調査について…その2(松田功)

11月号 No.203

  • 表(JPG211KB)案内:ロビー展「新着資料展示・皆月善六の掛け軸」、世界のイルカ・クジラ類模型展、11月の博物館講座:オオワシの渡り観察会、大型天体望遠鏡による天体観察会、科学の目で見た世界自然遺産・知床〜科学委員と語ろう!
  • 裏(JPG240KB)2008年、斜里町で行われた発掘調査について…その1(松田功)

10月号 No.202

  • 表(JPG228KB)案内:10月の博物館講座:夏から秋の星座観察会、11月の博物館講座:オオワシの渡り観察会、11月のロビー展:海獣模型展
  • 裏(JPG228KB)知床博物館の開館と狩野力先生(中川元)

9月号 No.201

  • 表(JPG216KB)案内:知床博物館30周年記念行事(記念フォーラム「先人の集まりしウトロ遺跡を語る」・サロンコンサート)、9月の博物館講座:身近なコケの観察会、9月のロビー展:第13回しれとこ植物画展
  • 裏(JPG230KB)セミが鳴かない夏(村上隆広)

8月号 No.200

  • 表(JPG231KB)案内:みんな集まれ!夏休み体験講座、8月の博物館講座:ペルセウス座流星群観察会、9月の講座:コケ観察会、セイヨウオオマルハナバチ講習会、知床博物館30周年記念フォーラム・サロンコンサート
  • 裏(JPG239KB)イネ科の帰化植物に新顔(内田暁友)

7月号 No.199

  • 表(JPG245KB)案内:ロビー展:国際サンゴ礁年全国巡回写真展「サンゴ礁と共に(古谷千佳子さん)」、7月の博物館講座:夏の星座観察会、夏の植物観察会、シャチの掘り出し作業報告
  • 裏(JPG227KB)先人の集まりしところ「ウトロ遺跡」(松田功)

6月号 No.198

  • 表(JPG230KB)案内:6月の博物館講座:初夏の花観察会、7月の講座:夏の星座観察会、夏の植物観察会、ロビー展:国際サンゴ礁年全国巡回写真展「サンゴ礁と共に(古谷千佳子さん)」、博物館の日・野鳥観察会報告
  • 裏(JPG241KB)藤田信夫さんを偲んで(中川元)

5月号 No.197

  • 表(JPG225KB)案内:「国際博物館の日」・入館無料・展示会説、収蔵庫見学ツアー・斜里開基100年記映画上映会・ロビー展あかしのぶこ絵本原画展   5月の講座:春の花観察会、春の野鳥観察会
  • 裏(JPG228KB)世界最小の哺乳類が知床に?(村上隆広)

4月号 No.196

  • 表(JPG209KB)案内:2008年特別展「斜里の農業」 30周年記念事業記念フォーラム「ウトロ遺跡を語る」、サロンコンサート  講座・観察会カレンダー  ロビー展:「第20回はた織り会作品展 」・4月の博物館講座、早春の花観察会
  • 裏(JPG245KB)フクジュソウとキタミフクジュソウ(内田暁友)

3月号 No.195

  • 表(JPG226KB)案内:3月のロビー展:写真展「斜里・里山の自然」、はたおり会作品展、はたおり体験講座 ・報告:自然史講座、雪の結晶と流氷観察会
  • 裏(JPG260KB)斜里は温泉天国?身近に温泉を楽しみましょう(合地信生)

2月号 No.194

  • 表(JPG220KB)案内:2月の博物館講座:雪の結晶と流氷観察会、ロビー展:清水秀一写真展「シエラの暮らし」、斜里高校「知床自然概論」学習成果発表会 、3月の案内:はたおり会作品展、流氷の海の動物観察会、はたおり体験講座
  • 裏(JPG256KB)知床地域の古環境変遷 (松田功)

1月号 No.193

  • 表(JPG227KB)案内:1月の博物館講座:「自然史講座」「知床の過去・現在・未来 全7回」・第1回 プレートテクトニクスと気候変動・第2回 完新世における知床地域の古環境変遷・第3回 知床の高山植物・第4回 知床の海産魚類の特徴と現状・第5回特別講演 オホーツク海の流氷と地域環境 ・第6回知床とオホーツク海周辺の鳥類・第7回 知床の食肉目—その歴史と現在—2月の博物館講座:雪の結晶と流氷観察会 写真展:「シエラの暮らし」
  • 裏(JPG274KB)海からの素晴らしい贈りもの (青田昌秋 道立オホーツク流氷科学センター所長)

ページトップに戻る

2007年

12月号 No.192

  • 表(PDF430KB)案内: 知床博物館第29回特別展「知床のシダ」開催中、12月の講座:開館記念「もちつき大会」、ふたご座流星群観察会、講演会「シダ1年生」を開催報告、1月の講座「自然史講座」
  • 裏(PDF83KB)環境省版「植物レッドリスト」が新しくなりました(内田暁友)

11月号 No.191

  • 表(PDF252KB)案内:知床博物館第29回特別展「知床のシダ」開催中、博物館特別講演会:梅沢 俊スライドショー「シダ1年生」11月の博物館講座:オオワシの渡り観察会、12月の博物館講座:ふたご座流星群観察会 、もちつき大会
  • 裏(PDF116KB)シダ植物胞子の話(松田功)・シダ植物の誕生とその盛衰(合地信生)

10月号 No.190

  • 表(PDF174KB)案内:知床博物館第29回特別展「知床のシダ」、知床博物館特別講演会:梅沢 俊スライドショー「シダ1年生」、シダの観察会報告、10月の博物館講座:蒸気機関車を知ろう、宝石を磨いてみよう、秋の星座観察会、オオワシの渡り観察会
  • 裏(PDF125KB)今年行われている発掘調査の進捗状況 (松田功)

9月号 No.189

  • 表(PDF128KB)9月の博物館講座:藻琴山シダ観察会ロビー展:「峰浜小学校夏休み地域研究作品展」「第12 回しれとこ植物画展」 10月の博物館講座:蒸気機関車を知ろう、宝石を磨いてみよう、秋の星座観察会、 知床博物館第29回特別展「知床のシダ」来月開催! 8月の講座の報告「2007夏休み小学生クイズラリー」[体験講座」
  • 裏(PDF204kB)新潟県中越沖地震と知床 (合地信生)

8月号 No.188

  • 表(PDF96KB)案内:8月の博物館講座:ペルセウス座流星群観察会、夏休み体験講座:はたおり体験講座、石みがき体験講座、押し葉づくり体験講座、博物館のお宝探検隊、夏休み小学生クイズラリー ロビー展:「北海道と知床の化石」「峰浜小学校夏休み地域研究作品展」、9月の博物館講座「第12回知床植物画展」「シダの観察会」
  • 裏(PDF191KB)世界遺産になった「知床」を中学生が体験学習 (中川元)

7月号 No.187

  • 表(PDF157KB)案内:7月の博物館講座:斜里岳地質植物観察会,夏の星座と木星観察会、8月の講座ペルセウス座流星群観察会、夏休み体験講座:はたおり体験講座、石みがき体験講座、押し葉づくり体験講座、博物館のお宝探検隊、夏休み小学生クイズラリー2007
  • 裏(PDF116KB)斜里の所在不明な植物たち (内田暁友)

6月号 No.186 表

  • 表(PDF235KB)案内:6月の博物館講座:歩いて巡る古(いにしえ)街道,初夏の花観察会、化石を探そう、7月の博物館講座:斜里岳地質植物観察会 夏の星座と木星観察会、今年も夏休みは博物館へ !小学生集まれ!「クイズラリー」、「博物館みどりの日」、「草取りボランティア」
  • 裏(PDF153KB)朱円地区で発掘調査が始まりました。(松田功)

5月号 No.185

  • 表(PDF223KB)案内:5月の博物館講座:春の星座と土星観察会,5,6月連続講座:歩いて巡る古(いにしえ)街道・第1回網走街道・第2回根室街道、6月の講座:初夏の花観察会、化石をさがそう
  • 裏(PDF121KB)大陸から運ばれた可能性の高い石器(合地信生)

4月号 No.184

  • 表(PDF139KB)案内:2007年度講座案内,4月の博物館講座:春の花観察会,ロビー展:はた織り会作品展
  • 裏(PDF96KB)一年間の博物館研修を振り返って(宮内盛一),斜里高校「知床自然概論」成果発表会結果報告

3月号 No.183

  • 表(PDF151KB)案内:特別展関連事業・特別講演会「旧石器・縄文時代からの住居構造の変遷」,演題1「火災住居から見た縄文文化」村本周三氏(総合研究大学院大学文化科学科学科博士課程),演題2「平地住居の形式と変遷」宮本長二郎氏(東北芸術工科大学芸術学科教授),3月の博物館講座:雪の結晶キーホルダーを作ろう,ロビー展:はた織り会作品展,はた織り体験講座
  • 裏(PDF126KB)なつかしい「斜里駅」〜昭和40年代前半〜のジオラマ完成,世界遺産・知床がわかる本(中川元著)を読んで(木暮翠)

2月号 No.182

  • 表(PDF103KB)案内:知床博物館第28階特別展「最近の発掘調査成果展」−来運1遺跡・ウトロ遺跡−,特別展関連事業特別講演会「縄文期以降の住居構造の変遷について」,流氷の海の動物観察会,しれとこライブラリー最新刊発売中
  • 裏(PDF103KB)高桑華夷治さん(元知床博物館協議会会長)を偲んで(中川元)

1月号 No.181

  • 表(PDF175KB)案内:ロビー展「斜里の鉄道〜根北線と斜里駅」,「冬の星座観察会」,たくさんのふしぎ販売中
  • 裏(PDF117KB)11月15日千島(シンシル島)沖地震と津波(2)(合地信生)

ページトップに戻る

2006年

12月号 No.180

  • 表(JPG250KB)案内:ロビー展「斜里の鉄道〜根北線と斜里駅」,オオワシの渡り観察会報告
  • 裏(JPG252KB)11月15日千島(シンシル島)沖地震と津波(1)(合地信生)

11月号 No.179

  • 表(JPG224KB)案内:北海道大学大学院文学研究科現代GP企画展開催中!「知床の自然環境と人びと」-考古学・保全生態学の研究成果から-、11月の博物館行事「オオワシの渡り観察会」、「しし座流星群観察会」、「秋の星座・アンドロメダ大星雲観察会」、生き物ミニ講座最終回「生き物の冬越し」〜動植物の知恵〜、「もちつき大会」
  • 裏(JPG220KB)「2602年」に造られたレール(宮内盛一)

10月号 No.178

  • 表(JPG256KB)案内:北大現代GP企画展「知床の自然環境と人びと」、生き物ミニ講座第6回「食べるためのしくみ」、最終回「生き物の冬越し」、「北海道の宝石をみがいてペンダント・ネクタイピンを作ってみよう」、「オオワシの渡り観察会」、「しし座流星群観察会」、「秋の星座・アンドロメダ大星雲観察会」
  • 裏(JPG247KB)博物館の収蔵庫(中川元)

9月号 No.177

  • 表(PDF379KB) 案内:9月の博物館講座「デジカメで天体写真撮影」、10月の博物館講座「北海道の宝石をみがいてペンダント・ネクタイピンを作ってみよう」、ロビー展「第11回しれとこ植物画展」、生き物ミニ講座第5回「北方四島の自然と動物」、第6回「食べるためのしくみ」、協力会行事草とりボランティアの案内。峰浜小学校に清き一票を!〜J-KIDS大賞2006
  • 裏(PDF58KB)『斜里町峰浜の埋蔵文化財緊急発掘調査が終了』(松田功)、『705人が参加した夏休みクイズラリー』(宮内盛一)

8月号 No.176

  • 表(PDF165KB)案内:生き物ミニ講座、夏休み体験講座、夏休み小学生クイズラリー、知床写真クラブ写真展ほか
  • 裏(PDF103KB)『検索表のはなし3』(内田暁友)、『今も残る国鉄根北線の廃線跡』(宮内盛一)

7月号 No.175

  • 表(PDF205KB)案内:夏休みクイズラリー、摩周岳地質・植物観察会、夏の星座観察会、根北峠付近の植物観察会、生き物ミニ講座、ペルセウス座流星群観察会、夏休み体験講座
  • 裏(PDF18KB)『検索表のはなし2』(内田暁友)

6月号 No.174

  • 表(PDF83KB)案内:子ども達のホエールウォッチング、第2回生き物ミニ講座「飛ぶためのしくみ」、屈斜路火山と斜里平野の生い立ち、7月の博物館講座概要、草取りボランティア、博物館みどりの日
  • 裏(PDF220KB)『検索表の話』(内田暁友)

5月号 No.173

  • 表(PDF150KB) 案内:生き物ミニ講座「第1回海鳥の話」、海岸林植物観察会、ウトロ遺跡見学・説明会、春の星座と土星・木星観察会、ロビー展「フィルムカメラの歩み」 TOPICS:油に汚染された海鳥が漂着
  • 裏(PDF68KB) 『殖民軌道斜里線』(宮内盛一) 新刊書紹介「世界自然遺産・知床とイエローストーン」

4月号 No.172

  • 表(PDF63KB) TOPICS:知床博物館講演会「アムール川が育む豊かな海・オホーツク」が開催されました。流氷の海の動物観察会 アザラシの群れに遭遇!
  • 裏(PDF46KB) 『知床から金が出るのか?』(合地信生)

3月号 No.171

  • 表(PDF59KB) 案内:知床博物館講演会、ロビー展後藤昌美写真展「イウォル知床・生命の聖域」 TOPICS:斜里高校「知床自然概論」学習成果発表会
  • 裏(PDF179KB) 『日本からダイヤモンドが出るのか?』(合地信生)

2月号 No.170

  • 表(PDF34KB) 案内:後藤昌美写真展「イウォル 知床・生命の聖域」、冬の森と海の自然観察会、「土星・火星と冬の星座観察会」
  • 裏(PDF119KB) 『斜里高校総合学科「知床自然概論」、一年目の様子』(中川元)

1月号 No.169

  • 表(PDF35KB) 案内:冬の森と海の自然観察会
  • 裏(PDF57KB) 『今年度の発掘調査について概要を報告します』(松田功)

ページトップに戻る

2005年

12月号 No.168

  • 表(PDF26KB) しれとこライブラリーの最新巻「知床の植物1」が販売開始!、知床博物館第27回特別展『世界遺産・知床』12/24まで開催延長!
  • 裏(PDF32KB) 『知床岬2005 その2』(内田暁友)

11月号 No.167

  • 表(PDF28KB) (11月の行事)オオワシの渡りと海鳥観察会、秋の星座とアンドロメダ大星雲観察会、知床博物館第27回特別展『世界遺産・知床』好評開催中
  • 裏(PDF31KB) 『知床岬2005』(内田暁友)

10月号 No166

  • 表(PDF19KB) はた織り会作品展、知床博物館第27回特別展『世界遺産・知床-知床の過去・現在・未来-』
  • 裏(PDF37KB) 『サハリンのその後』(合地信生)

9月号 No.165

  • 表(PDF28KB) ロビー展「植物画」、はた織り会作品展、知床の森ドングリ調査探検
  • 裏(PDF39KB) 『斜里市街近くに3羽のタンチョウ』(中川元)

8月号 No.164

  • 表(PDF30KB) 平成17年度 発掘調査の進捗状況報告、来運1遺跡見学会
  • 裏(PDF155KB) 『サハリン地質調査体験記3 サハリンと北海道の生い立ち』(合地信生)

7月号 No.163

  • 表(PDF24KB) 博物館みどりの日、夏休み体験講座
  • 裏(PDF34KB) 『サハリン地質調査体験記2 サハリンの衣食住』(合地信生)

6月号 No.162

  • 表(PDF31KB) 観察会です!武佐岳植物地質観察会
  • 裏(PDF44KB) 『サハリン地質調査体験記1 ロシア人(狩猟民族)と韓国系の人(農耕民族)による社会の二重構造』(合地信生)

5月号 No.161

  • 表(PDF32KB) 地質観察会です!峰浜・ウトロ・知床峠地質観察会
  • 裏(PDF22KB) 『知床半島のオジロワシ』(中川元)

4月号 No.160

  • 表(PDF58KB) 2005年の博物館はこんなことを計画しています!
  • 裏(PDF79KB) 『セリ科の果実』(内田暁友)

3月号 No.159

  • 表(PDF32KB) 講演会「黄金の国ジパング-火山と温泉が生んだ金鉱床-」ほか
  • 裏(PDF84KB) 『海棲哺乳類の話題相次ぐ!』(増田泰)

2月号 No.158

  • 表(PDF54KB) 特別講演会「活火山・羅臼岳の噴火史と山体形成」ほか
  • 裏(PDF17KB) 『今年の星空は見逃せない天体ショーがいっぱいだよ!!』(松田功)

1月号 No.157

  • 表(PDF67KB) 第26回知床博物館特別展『活火山羅臼岳』ほか
  • 裏(PDF137KB)  『斜里岳付近の群発地震と千島前弧』(合地信生)

ページトップに戻る

2004年

12月号 No.156

  • 表(PDF59KB) 案内:第26回 知床博物館特別展「活火山羅臼岳」、開館記念「もちつき大会」
  • 裏(PDF142KB) 『朱円周提墓が北海道遺産に認定されました』(中川元)

11月号 No.155

  • 表(PDF88KB) 案内:第26回知床博物館特別展「活火山羅臼岳」、ロビー展「はた織り会作品展」
  • 裏(PDF122KB) 『知床海と森の学校・部分日食を見よう』(後藤ひとみ)

10月号 No.154

9月号 No.153

  • 表(PDF108KB) ロビー展「第9回しれとこ植物画展」ほか
  • 裏(PDF48KB) 『ロビー展 知床の昆虫 終了間近』(松田功)・案内:来運1遺跡見学会

8月号 No.152

  • 表(PDF32KB) 昆虫講座「鳴く虫の観察会」、ロビー展「知床の昆虫展」、夏休み体験講座ほか
  • 裏(PDF288KB) 『斜里沖の石炭が語る知床の4,000万年前』(合地信生)

7月号 No.151

  • 表(PDF53KB) 案内:夏休み体験講座、TOPICS:博物館みどりの日
  • 裏(PDF142KB) 『快晴のもと「羅臼岳地質・植物観察会」開催』(中川元)、案内:ロビー展「知床の昆虫展」

6月号 No.150

  • 表(PDF20KB) 案内:「ロビー展モモンガ絵本原画展」「ニートリニア彗星観察会」「金星太陽面通過観察会」「羅臼岳地質植物観察会」「史跡めぐりの旅バスツアー」「チャシコツ崎海岸植物観察会」「草取り草取りボランティア」 TOPICS:「アザラシの赤ちゃんは海に帰りました」「オロンコ岩植物観察会から」
  • 裏(PDF20KB) 『植物の学名』(内田暁友)

5月号 No.149

  • 表(PDF23KB) 案内:皆既月食観察会、オロンコ岩植物観察会、ニート彗星観察会
  • 裏(PDF15KB) 『過去のテレビ映像に見る知床・斜里』(増田泰)

4月号 No.148

  • 表(PDF141KB) 案内:ロビー展「はた織り会作品展」ほか
  • 裏(PDF17KB) 『今年の博物館はどんなことをするの?博物館事業の概略』

3月号 No.147

  • 表(PDF56KB) 案内:ロビー展「はた織り会作品展」ほか
  • 裏(PDF48KB) 『約12万年前の暖かい時代が作った地形と街の形成、そして知床半島の隆起』(合地信生)

2月号 No.146

  • 表(PDF63KB) 案内:土星・木星・金星と冬の星座観察会
  • 裏(PDF224KB) 『知床の世界遺産と希少種』(中川元)

1月号 No.145

  • 表(PDF200KB) 案内:開館記念もちつき大会、いよいよ刊行!しれとこライブラリー5「知床の昆虫」ほか
  • 裏(PDF219KB) 『知床の絶滅危惧植物は何種類?』(内田暁友)

ページトップに戻る

2003年

12月号 No.144

  • 12月表(PDF50KB) 案内:開館記念もちつき大会、小泉昇さんを偲んで(知床博物館協力会会長 片桐昌夫・知床博物館館長 中川元)ほか
  • 裏(PDF50KB) 『親友小泉さんを偲んで』(日置順正)

11月号 No.143

  • 11月表(PDF65KB) 第25回 知床博物館特別展「骨の博物誌-骨から見た知床の動物」ほか
  • 裏(PDF309KB) 『十勝沖地震と斜里』(合地信生)

10月号 No.142

  • 10月表(PDF29KB) 第25回知床博物館特別展「骨の博物誌-骨から見た知床の動物」、鯨と北海道-北海道における鯨と人のつながりを追う−ほか
  • 10月裏(PDF107KB) 『地質用語アラカルト(1)どこが違う?「安山岩、斜方輝石単斜輝石安山岩、両輝石安山岩、変朽安山岩、緑色凝灰岩、安山岩質溶岩」』(合地信生)

9月号 No.141

  • 9月表(PDF57KB) 案内:交流記念館10周年記念サロンコンサートほか
  • 9月裏(PDF199KB) 『オオワシつがいが子育て中です!』(中川元) TOPICS:夏休み体験講座

8月号 No.140

  • 8月表(PDF19KB) 案内:夏休み体験講座ほか
  • 8月裏(PDF118KB) 『ミクリの花が咲いたよ』(内田暁友) TOPICS:みどりの日ご苦労様でした

7月号 No.139

  • 7月表(PDF34KB) 案内:はくぶつかんみどりの日ほか
  • 7月裏(PDF42KB) 『カメラ付き巣箱で、コムクドリが子育て中!』(増田泰)

6月号 No.138

5月号 No.137

  • 5月表(PDF15KB)
  • 5月裏(PDF19KB) 『大正時代の農産物輸送(2)冬の大仕事、昔のビート運搬』(日置順正) 『最近の昆虫調査でわかり始めたこと(2)』(松田功)

4月号 No.136

  • 4月表(PDF55KB) TOPICS:新職員のお知らせほか
  • 4月裏(PDF51KB) 『インターネットを利用した情報収集〜全国から寄せられる電子メールからみた「野生動物における疥癬症の発生状況」〜』(増田泰)

3月号 No.135

  • 3月表(PDF118KB) 案内:大栄小学校版画展ほか
  • 3月裏(PDF54KB) 『大正時代の農産物輸送(1)網走通いとオショプの坂』(日置順正) 『今シーズンの斜里の流氷情報がでそろいました』(内田暁友)

2月号 No.134

  • 2月表(PDF47KB) モモンガ観察会、今年も流氷がやって来ました!ほか
  • 2月裏(PDF94KB) 『オオワシの感電事故』(中川元) TOPICS:もちつき大会の様子から

1月号 No.133

  • 1月表(PDF63KB) 案内:開館記念もちつき大会、冬休み特別講座アザラシ猟復元にチャレンジ!、博物館入口近くの巣箱にモニター設置中!、ロビー展はた織り会作品展
  • 1月裏(PDF83KB) 『最近の昆虫調査でわかり始めたこと(1)』(松田功)

ページトップに戻る

2002年

12月号 No.132

  • 表(PDF16KB) 案内:ロビー展はた織り会作品展、しめ縄作り、もちつき大会、『知床の樹木』
  • 裏(PDF55KB) 『博物館の公文書から〜まちの様子がわかる「斜里町事務報告」〜』(宇仁義和) TOPICS:カツラ巨大切株移設

11月号 No.131

  • 表(PDF107KB) 案内:第24回知床博物館特別展「知床の樹木」、オオワシ渡り観察会、しし座流星群を見よう!
  • 裏(PDF51KB) 『住宅地に暮らすコウモリたち』(増田泰)

10月号 No.130

  • 表(PDF94KB) 案内:第24回知床博物館特別展「知床の樹木」
  • 裏(PDF61KB) 『ツリバナの実』(内田暁友)、『〜常設展示室リフォーム情報〜昭和40年頃の家電製品』(宇仁義和)

9月号 No.129

  • 表(PDF49KB) 案内:「ロビー展第7回しれとこ植物画展」
  • 裏(PDF67KB) TOPICS:夏休み体験講座「土器づくり・土器焼き体験」(松田功)、『シリーズ「よくある質問」〜その1〜羅臼岳の正しい標高は1660mそれとも1661m?』(中川元)

8月号 No.128

  • 表(PDF21KB) 案内:「夏休み体験講座」
  • 裏(PDF69KB) 『縄文時代中期のキャンプサイト発掘』(松田功)

7月号 No.127

  • 表(PDF35KB) 案内:初夏の海鳥観察会、帰化植物調査、博物館みどりの日、復元竪穴住居の愛称まだまだ募集します!、〜ロビー展〜毛皮標本収蔵資料展
  • 裏(PDF19KB) 『知床博物館とコンピューター』(宇仁義和)

6月号 No.126

  • 表(PDF18KB) 案内:オウギハクジラ骨格掘り出し作業、草原と海浜地の昆虫観察、部分日食を見よう!、シレトコスミレ観察会、博物館みどりの日、縄文早期の復元竪穴住居の愛称を募集します、知床・海と森の学校が始まります
  • 裏(PDF48KB) 『保護のワシ、卵孵らず・常呂町からオジロワシ保護収容・カメラ付き巣箱にモモンガ入居中!』(増田泰)

5月号 No.125

  • 表(PDF63KB) 案内:春の野の花ツアー、防風林昆虫観察会、1970〜1980年代のキャラクター人形展示中!
  • 裏(PDF74KB) 『榛(はん)の木の花』(内田暁友)

4月号 No.124

  • 表(PDF14KB) 案内:その後の博物館リフォームしましょ!、保護のワシ今年も産卵!(増田泰)
  • 裏(PDF34KB) 『発掘調査整理進行中!!』(松田功)

3月号 No.123

  • 表(PDF37KB) 案内:「海」がテーマの講演会第2弾!
  • 裏(PDF72KB) 『博物館リフォームしましょ!』(宇仁義和)、 流氷とオオワシハガキ

2月号 No.122

  • 表(PDF76KB) 案内:「海」がテーマの講演会第2弾!、「大栄小学校版画展」開催中!
  • 裏(PDF35KB) 『文部科学省「親しむ博物館づくり事業」博物館みんなでリフォームしましょ!』、『流氷の季節がやってきました。2002年流氷情報!』(内田暁友)

1月号 No.121

  • 表(PDF15KB) 案内:文部科学省「親しむ博物館づくり事業」博物館みんなでリフォームしましょ!、開館記念もちつき大会、紋別流氷タワートッカリセンター見学バスハイク
  • 裏(PDF109KB) 『竪穴住居公開』、只今、放映中!!〜近ごろのモモンガ〜、しめ縄作り

ページトップに戻る