
ルシャ低地のシロウリガイ化石〜タンネウシ3月号
合地 信生 シロウリガイのコロニー 知床半島は火山活動が活発で環境が不安定なため、化石が少ない地域です。なぜなら、海洋生物の化石は太陽光が届く浅い静かな環境で、ゆっくりと土砂が堆積する必要があります。知床半島の数少ない …
合地 信生 シロウリガイのコロニー 知床半島は火山活動が活発で環境が不安定なため、化石が少ない地域です。なぜなら、海洋生物の化石は太陽光が届く浅い静かな環境で、ゆっくりと土砂が堆積する必要があります。知床半島の数少ない …
三浦 一輝 2021年度に当館の三浦学芸員が行なった調査結果を元に、北方民族博物館友の会・機関誌「アークティック・サークル No.122(2022年春号)」の Feild Noteにエッセイを寄稿し、掲載いただきました …
ユキウサギは冬に何を食べる? 数年前、雪融けの頃に斜里岳の登山道を歩いていたら、ユキウサギの丸い糞がコロコロ転がっていました。何を食べていたのだろうと周りを見回しましたがよくわかりません。そこでふと頭上を見るとダケカン …