
大ねぷたの張替えが終わりました
ねぷた保管庫一大きな、大ねぷた(つまり斜里で一番大きなねぷたなのですが)の張り替え作業が終わりました。作業終了と運行の無事を祈念して、お囃子部会の方が演奏しているところです。 ↓こちらは、前の絵を剥がす作業の写真です …
ねぷた保管庫一大きな、大ねぷた(つまり斜里で一番大きなねぷたなのですが)の張り替え作業が終わりました。作業終了と運行の無事を祈念して、お囃子部会の方が演奏しているところです。 ↓こちらは、前の絵を剥がす作業の写真です …
あっという間に7月に入りました。つい先日までリラ冷え、もしくはえぞ梅雨の冷え込みで、カーディガンが必要な気候でしたが、先週からはあっという間に夏の陽気となった斜里町です。 さて、6月のタンネウシのコラムは、5月より博 …
6/24(日)は、知床博物館協力会最大のイベントとも言える、「博物館みどりの日」が開催されます。時間は、9:30〜12:00ごろまでです。 今年度は、タンネウシで告知するのを忘れてしまい、別途ハガキにてご案内させて頂きま …
6月に入り、知床では不安定な気候が続いていますが、昨日5/31には、博物館周辺でもカッコウの初鳴きがありました。 さて、5月号のコラムは、村上学芸員による「今年の雪でシカは減る?」です。今年は知床でも雪が結構多かったとい …
5/3に網走で桜の開花宣言がでました。斜里でもその前後に咲き始め、GW前半の陽気であっという間に満開になりました。その後の嵐で、散ってしまった木もありますが、気温は下がったためまだしばらく楽しめそうです。今年は特に色んな …
4月後半は、フェーン現象で気温が上がる日が続いている斜里です。敷地内の雪もすっかりとけ、どんどん花壇や早春の野花が咲いています。 さて、4月号のタンネウシは、埋蔵文化財センター発掘調査員の村本周三さんによる「植物が作るオ …
リニューアルオープン時に導入した、音声ガイド機器ですが、より使いやすいようにカバーなどを変更しました。 手作りのメリットを生かし、これからも少しずつ改良しますので、お気づきの点がありましたら、是非お知らせ下さい! 佐藤
4月になりました。新年度を迎え、公式HPでお伝えしているとおり、知床博物館の顔ぶれも変わりました。 新体制についてはタンネウシでも随時お知らせします。 さて、3月のタンネウシコラムは、合地学芸員による「縄文人に人気の石斧 …
写真は、交流記念館ロビーに展示されている、はたおりの会のみなさんの展示コーナーです。 季節の小物と共に、はたおりの作品が常時展示されています。 今展示されているのは、春らしい色のマフラーとひな祭りの人形など。 お立ち寄り …