Currently browsing

ブログ, Page 22

ついに「知床の高山植物」新版を発売!

以前より協力会ホームページなどでお知らせしていた、郷土学習シリーズ第4集「知床の高山植物」を全面改訂した新版を発売しました!長らくお待たせして申し訳ありません。知床博物館窓口、道の駅しゃりなどで発売中です。完成を記念して …

被災標本よ語れ〜タンネウシ4月号〜

掲載が遅くなってしまいましたが、4月号のタンネウシを紹介します。コラムでは東日本大震災により被災した標本の修復作業を、内田学芸員が振り返ります。 佐藤

冬を生きる虫、春を告げるチョウ〜タンネウシ3月号〜

網走では海明け宣言が出されました。斜里の前浜も、少ししか流氷が残っていませんが、沿岸まで去った流氷が北風に吹かれて戻ってくる日もあります。ヒバリの初鳴きを聞いた職員もいて、春の気配が近づいています。 さて、3月号のタンネ …

アットホームな講座はいかが?

知床博物館で最近行った講座をご紹介します。 2月23日に行った「アイヌ刺しゅう講座」では、梅沢悦子さんを講師にお招きして、アイヌ刺しゅうの基礎を学びました。4月号のタンネウシでは、講座の様子を詳しくご紹介しています。 「 …

今年は彗星を見よう!〜タンネウシ2月号〜

この冬は雪が多い上、何度も暴風雪に見舞われた斜里です。3/2はオホーツク地方を含む道東で大きな被害が出る悪天候でした。幸い、知床博物館は関係者共に特に被害もなく、3/3も通常開館しました。 さて、2月号のタンネウシコラム …

電子メールでも購入できるようになりました

昨日は斜里前浜でも、流氷接岸初日を迎えました。海水温が高いため、流氷の訪れが遅れるのでは?という心配もよそに、例年より早いお出ましです。やはり今年の冬将軍はかなり強力なようです。斜里町の流氷の最新情報は、「流氷なび」さん …