Currently browsing

ブログ, Page 34

「南の生き物たち展」本日より開催いたします

氷点下の知床で、南の地域の生き物の展示を行います。伊勢エビやカワセミなど、なじみのある種でも南では少し異なった姿(変異)をしていることがあります。世界最大のガ、ヨナクニサンも展示しています。「南の生き物たち展」のみの観覧 …

もちつき大会の様子

12/27に行われた、知床博物館開館記念のもちつき大会には、たくさんの方に参加いただきました。皆でついたおもちを、あんこやきなこで食べました!博物館は今年で開館31年です。

タンネウシ1月号

1月号です。今月の文章は内田学芸員の「新しい植物分類表のはなし』です。 

博物館年末年始のお知らせ

年内は12月29(火)まで開館です。 ※30日(水)は館内清掃のため休館、1月は6日(水)から開館いたします。

第31回特別展、特別講演会を終了しました

10/18〜11/29に開催した第31回特別展「斜里川の自然」(共催:斜里川を考える会)が終了しました。たくさんのご来館、ありがとうございました。 11/28に開催された、帰山雅秀教授(北大水産学部)による特別講演会「日 …

タンネウシ12月号

今年も残すところ1か月ですね。今月の文章は村上学芸員の「冬を乗り切る動物たち」です。  

協力会販売物のお知らせ

北海道植物画協会20周年記念図録と一筆箋を新入荷しました。図録『北の花籠Ⅲ』は清水晶子さんをはじめ49人の作者による205点の作品を掲載(2200円)一筆箋は50ページ(400円)50枚すべて図柄がちがいます。      …

タンネウシ11月号

特別展では、たくさんの種類の斜里川に生息する生き物を飼育展示中、11/29(日)までの開催です。どうぞお越し下さい。今月の文章は松田学芸主幹の『今年行われた発掘調査の概要』です。今年は町内10カ所もの発掘が行われました。 …