
岬に眠るコンプラ瓶〜タンネウシ8月号〜
8月号のコラムは私、平河内によるコンプラ瓶についての話です。知床岬で見つかった珍しい酒徳利とアイヌの人々の関係とは? ーーー 平河内
8月号のコラムは私、平河内によるコンプラ瓶についての話です。知床岬で見つかった珍しい酒徳利とアイヌの人々の関係とは? ーーー 平河内
更新が遅くなってしまいすみません。タンネウシ7月号のコラムは村上学芸員によるマダニについてです。登山や山菜採りの際に、どうしてもついてしまうマダニ。では咬まれないためにはどうしたらよいのでしょうか?必見です。 ̵ …
7月に入り夏到来と思いきや、気温の低い日が続いていますね。夜はストーブをつけるほど寒いことも少なくありません。さて、今回は松田学芸員による、河野本道先生・秋葉実先生との思い出を交えたコラムです。 −−− 平河内
ゴールデンウイークも過ぎ、6月に入りました。皆様は5月病にはならなかったでしょうか。5月末には斜里でも最高気温28℃という暑さに夏を間近に感じます。 さて、5月のタンネウシコラムは山中館長によるルシャ地区の子グマたちにつ …
4月になり本州では桜の季節を迎え、北海道でも穏やかな気候となり春の訪れを感じます。 さて、4月号のタンネウシコラムは平河内・合地学芸員による、遺跡から発見される古代のガラスについての話題です。 —̵ …
いつもタンネウシのバックナンバーは月初めにUPしているのですが、遅くなってしまい申し訳ありません。 さて、3月号のタンネウシは、合地学芸員による中東の石油についての話題です。 平河内
1月から2月は、毎週末ごと、の吹雪、さらに隔週で斜里町が孤立する程のひどい大荒れの天気でした。3月は穏やかに過ごせる事を祈りましょう。 さて、2月号のタンネウシコラムは、平河内学芸員による、地図情報利用についての話題です …
2月に突入しました。今年の冬は、前半雪が少なかったですが、1月に入って週末ごとに大雪ですね。知床博物館も先日臨時休館となりました。 さて、1月号のタンネウシは、村上学芸員によるエゾクロテンの話題です。 博物館周辺にもエゾ …
いつもタンネウシのバックナンバーは、月初めにUPしているのですが、今月は遅くなってしまい申し訳ありません。 さて、2015年になりました。今年もよろしくお願い致します。 各種媒体でも報告されているとおり、今年は流氷が一足 …