
2024協力会バスツアーin山の水族館・北網圏北見文化センター
1月28日(日)知床博物館協力会バスツアーを開催致しました。 今年は北見市にある、北の大地の水族館(山の水族館)と北網圏北見文化センターを訪問。北の大地の水族館では館長がお魚の説明をしてくださり、北網圏北見文化センターで …
1月28日(日)知床博物館協力会バスツアーを開催致しました。 今年は北見市にある、北の大地の水族館(山の水族館)と北網圏北見文化センターを訪問。北の大地の水族館では館長がお魚の説明をしてくださり、北網圏北見文化センターで …
今年も知床博物館裏高山植物園の苔桃が赤く実りました。本日は草取りボランティアの日でしたので、苔桃のあたりの雑草を念入りに抜きました。また、来年もたくさん実ってほしいです。 収蔵資料展示「樺太の白樺製カゴ」会期:令和5年8 …
知床博物館みどりの日では毎年、博物館駐車場脇の花壇に、たくさんの花を植え、来館者を迎えてきました。今年も6月25日(日)に協力会会員の方々と職員の約10名で植えました。ご協力をいただいた協力会会員の皆さま、どうもありがと …
農業資料収蔵施設(旧朱円小学校)の桜園では、昨年より1週間以上も早い桜の開花となりました。100年近い歴史のある桜園です。ゴールデンウイーク後半の5月6日(土)から14日(日)まで、農業資料等収蔵施設の一般公開と音響機器 …
「蜃気楼・幻氷カフェ」 ロビー展「蜃気楼・幻氷写真展」の開催前日、3月15日(水)18:30から星弘之さん(蜃気楼ハンター)・佐藤トモ子さん(気象予報士・知床蜃気楼・幻氷研究会代表)に蜃気楼と幻氷の魅力を語っていただきま …
2023年2月7日(火)〜3月7日(火) 交流館記念ホールのロビー展「知床の水辺を知る3つの研究」が開催中です。「カワガラス」「サケ」「イワウベツ川の魚類」に関する3つの研究がわかりやすく展示されています。 【手作り魚道 …
特別講演会「サケの現在と未来〜今私たちにできること〜」におけるご質問への回答 令和2年11月8日(日)に特別講演会「サケの現在と未来〜今私たちにできること〜」をゆめホール知床にて開催しました。当日は合計94名の方にご来場 …
最近、知床博物館にも海外からのお客さまが増えています。主に香港からのツアーの皆さんが多く、雪が珍しいようで、中庭で楽しむ姿が印象的です。 佐藤
本日は休館日ですが、職員は出勤して大掃除をしました。 ロッククライミングのような装備でどこへ向かうのでしょうか? 正解は、ときどきこの日に行われる、交流記念館の電球交換作業です。 …