Currently browsing category

コラム, Page 8

バショウカジキ

さきほど、「バショウカジキ」の寄贈がありました。 今朝、斜里前浜に打ち上がっていたそうです。 鮭くらいの大きさで大迫力、とても新鮮そうです。 宗谷暖流が強い時期、知床半島には南の魚が漂着するそうですが 今年は、特に多いと …

博物館入り口の階段工事完了!

博物館入り口階段のタイルがはがれ、危険な状態でしたが、先日工事を行いました。 滑りにくい素材に張り替えましたので、雨の日でも安心です! 佐藤

第15回しれとこ植物画展

毎年恒例の、しれとこ植物画同好会の皆さんの植物画展がはじまりました。 10月1日(金)まで行っています。 見慣れた野草や、庭先の野菜などが繊細に描かれ、普段は見過ごしがちな植物の美しさに気づかされます。 図鑑のように精密 …

ハネナガキリギリス

今、交流記念館受付に、ハネナガキリギリスがいます。 ハネナガキリギリスは、日本では北海道にいるキリギリスです。 キリギリスを竹籠にいれ、ギーチョンギーチョンという鳴き声を聞くのが、江戸の風物詩だったそうです。 お客様に初 …

「空から日本をみてみよう」に知床が登場します!

テレビ東京系で放送されている番組「空から日本を見てみよう」に、知床が登場します! 8/26(木)夜7時58分〜  空から日本を見てみよう 釧路〜知床編  ※上記番組ホームページに予告動画あります   放送日程は地域によっ …

ロビー展 20・21年度 発掘成果展が始まりました。

8〜9月のロビー展 平成20・21年度 発掘成果展がはじまりました! 斜里町内で発掘された、43点の土器、31点の石器が展示されています。 土器は、形や大きさがバラエティに富み、数センチから数十センチのものまで、多種あり …

「新日本紀行ふたたび」で知床が放送されます

今月は知床が世界自然遺産に登録されてから、ちょうど5周年に当たり、マスコミでも知床の話題が沢山とりあげられました。 7月最後を飾る番組がNHKで放送されます。 「新日本紀行ふたたび 39年目の”旅情” 〜北海道・知床〜」 …

「夏休み博物館ラリー」がはじまりました!

7/27(火)より、夏休みの特別企画、「博物館ラリー」が8/15まで開催中です! 沢山の子どもたちが博物館を訪れ、問題に熱中する歓声が毎日響いています。 小学1・2年は「ウォークラリー」で、館内に隠されたキーワードを探し …

パンジーの彩り

博物館玄関前の階段に、パンジーのプランターが設置されました。 花木会(知床花木愛郷会)の会長さんが、花の種から育てて下さいました。 記念撮影などされるお客様に楽しんでいただきたい、との温かいお心づかいです! さとう