Currently browsing

Page 19

中東の石油〜タンネウシ3月号〜

いつもタンネウシのバックナンバーは月初めにUPしているのですが、遅くなってしまい申し訳ありません。 さて、3月号のタンネウシは、合地学芸員による中東の石油についての話題です。 平河内

困ったときは地図をクリック!〜タンネウシ2月号〜

1月から2月は、毎週末ごと、の吹雪、さらに隔週で斜里町が孤立する程のひどい大荒れの天気でした。3月は穏やかに過ごせる事を祈りましょう。 さて、2月号のタンネウシコラムは、平河内学芸員による、地図情報利用についての話題です …

雪が楽しい!

海外からのお客さま

最近、知床博物館にも海外からのお客さまが増えています。主に香港からのツアーの皆さんが多く、雪が珍しいようで、中庭で楽しむ姿が印象的です。 佐藤

エゾクロテンはみんなで大移動?〜タンネウシ1月号〜

2月に突入しました。今年の冬は、前半雪が少なかったですが、1月に入って週末ごとに大雪ですね。知床博物館も先日臨時休館となりました。 さて、1月号のタンネウシは、村上学芸員によるエゾクロテンの話題です。 博物館周辺にもエゾ …

2014年度の発掘調査成果〜タンネウシ12月号〜

いつもタンネウシのバックナンバーは、月初めにUPしているのですが、今月は遅くなってしまい申し訳ありません。 さて、2015年になりました。今年もよろしくお願い致します。 各種媒体でも報告されているとおり、今年は流氷が一足 …

一年間ありがとうございました

本日は休館日ですが、職員は出勤して大掃除をしました。 ロッククライミングのような装備でどこへ向かうのでしょうか?       正解は、ときどきこの日に行われる、交流記念館の電球交換作業です。 …

蜃気楼&天気図カフェを行いました!

11日夜、私、佐藤が担当するミュージアムカフェ「蜃気楼&天気図カフェ」を行いました。 開催にあたっては、早い段階で定員を越えるお申し込みがあり、何名か参加をお断りすることになってしまい、大変申し訳ありませんでした …

水蒸気噴火の天頂山火山〜タンネウシ11月号〜

早くも12月に入りました。11月最後の週は、トド出没のニュースで大騒ぎでした。みなさんごらんになりましたか? 斜里町の市街地にトドが出没しました さて、11月号のタンネウシは、合地学芸員による「水蒸気噴火の天頂山火山」で …

今年はベビーブーム〜タンネウシ10月号〜

各地から初雪の便りが届いていますが、意外にも、まだ斜里では降っていません。でも知床連山や斜里岳もすっかり冬化粧しており、町まで冬が降りてくるのもまもなくでしょう。さて、10月号のコラムは、山中館長による「今年はベビーブー …