Currently browsing category

タンネウシ(2009年1月以降), Page 20

斜里町内の遺跡から検出された墓坑〜タンネウシ6月号〜

6月号のタンネウシコラムは、松田学芸員による、「斜里町内の遺跡から検出された墓坑」です。 6月11日には、朱円周堤墓発掘見学会も行われ、沢山の方々にご参加いただきました。 今年は発掘関係のイベントがめじろ押しなので、博物 …

春に目覚める動物たち〜タンネウシ4月号〜

新年度がスタートして早くも一ヶ月です。 知床博物館も新体制でスタートし、大分馴染んできました。 タンネウシ4月号のコラムは村上学芸員の「春に目覚める動物たち」です。 冬眠から目覚めるシマリスやヒグマには、どんな秘密がある …

骨格標本作製〜タンネウシ3月号〜

新年度を迎え、知床博物館も新しい体制でスタートしました。 順次、知床博物館公式HPやタンネウシでご紹介致します。 さて、3月号のタンネウシ、コラムは藤澤雅樹研修員による「骨格標本作製」です。 藤澤研修員は、網走管内の小学 …

こんな近くにヒグマがいたなんて〜タンネウシ12月号〜

早いもので、2010年最後のタンネウシが発行されました。 今月のコラムは「こんな近くにヒグマがいたなんて ヒグマフォーラム2010 in 標津町 報告」です。 標津町で行われたフォーラムに村上学芸員が参加しました。 斜里 …

今年度の発掘調査の経過〜タンネウシ11月号〜

とうとう斜里岳の山頂から中腹まで白くなり、冬がやってきましたね。 先月末には、斜里市街地でも、初雪が降りました。 さて、今月のタンネウシは、松田学芸員による発掘レポートです。 本年度7月以降の調査で見つかった、縄文中期や …

エコツーリズムと知床〜タンネウシ10月号〜

今月のコラムは、中川館長による、「エコツーリズムと知床」です。 よく耳にする「エコツーリズム」という言葉の歴史、知床との関わりが分かりやすく解説されています。   佐藤