
知床連山が高いのは水のおかげ〜タンネウシコラム11月号
合地信生 マグマの誕生 知床半島中心部には1,500m級の火山が連なっていますが、全てが陸上の溶岩ではなく基盤の堆積岩との二段構造になっています。標高800mの地点に堆積岩があるので、本体の溶岩は数十万年の間に海底から8 …
合地信生 マグマの誕生 知床半島中心部には1,500m級の火山が連なっていますが、全てが陸上の溶岩ではなく基盤の堆積岩との二段構造になっています。標高800mの地点に堆積岩があるので、本体の溶岩は数十万年の間に海底から8 …
三浦 一輝 サケと聞くと、店頭で売られている切り身やいくらなど、水産物としてのサケを思い浮かべる人が多いと思います。しかし、視点を変えれば、サケは他にも多くの分野とのつながりを持っていることを実感できます。 考古とサケの …
横山 仁美 私の隠れた楽しみはいろいろな土地のスーパーマーケットに立ち寄って売り場を覗くことです。普段何気なく買い物をするスーパーですが、店頭に並ぶ商品を見ることで、その土地特有の食文化を垣間見ることができます。私がこの …
肉眼で彗星を見た! 村上 隆広 とても明るい彗星 この7月に、明るい彗星がみられました。ニュースなどでも報じられたネオワイズ彗星です。斜里は夜空がきれいなので都会に比べると条件が良いですが、それでも肉眼で彗星がみられるこ …
暮らしのためのモース硬度 合地 信生 モース硬度とは? 冬に車のウインドウガラスに氷が付着している場合、スノウブラシのプラスティック部分で削れば問題ありませんが、誤って鉄製のスコップで削るとガラスに薄く傷がついてしまいま …
ヒグマ3Dプリントしてみた 平河内 毅 以前、映画館で3D(スリーディー)上映を体験しましたが、序盤は飛び出す映像に慣れず、スクリーンに酔ってしまいました。それ以来、3Dとは距離をとって生活してきましたが、最近は3Dプリ …
サケの仲間 1 カラフトマス 三浦 一輝 カラフトマスという魚をご存知ですか?サケの仲間で、オホーツク海周辺では“オホーツクサーモン”というブランド名でも呼ばれて流通しています。国内では主に根室海峡やオホーツク海に流れ …
ヒメクビワカモメが現れた! 村上 隆広 カモメで有名な斜里 斜里に住んでいる方にはほとんど知られていませんが、野鳥愛好者にとって斜里はカモメで有名な場所です。カモメといっても1種類ではなく、オオセグロカモメ、ウミネコ、ユ …
斜里から見える山は美しい 合地 信生 知床半島の山並みは美しく人気があり、また斜里町には日本百名山の斜里岳と羅臼岳があります。 JR釧網線で網走からの列車に乗り、斜里川の鉄橋から富士山型の斜里岳を見ると斜里に帰ってきたと …