
「人気列車で行こう 7 流氷ノロッコ号」に知床博物館が登場
小学館から隔週で発売されている雑誌「人気列車で行こう」に知床博物館が紹介されました。 鉄道・根北線関連の展示について、約1ページ掲載されています。 鉄道ブーム、廃線ブームで越川橋梁や根北線が注目されています。 知床博物館 …
小学館から隔週で発売されている雑誌「人気列車で行こう」に知床博物館が紹介されました。 鉄道・根北線関連の展示について、約1ページ掲載されています。 鉄道ブーム、廃線ブームで越川橋梁や根北線が注目されています。 知床博物館 …
本日1/19、斜里町(前浜)で流氷初日を迎えました(知床博物館HPへ)。 斜里町には、気象庁の流氷観測施設が無いため、知床博物館と知床財団が、斜里町前浜とウトロにて気象庁の定義に従い観測しています。 斜里町における199 …
知床博物館は、12/30より、年末年始の休館に入りました。 本日12/30は職員総出での大掃除を行いました。 新年は、1/6から開館いたします。
本日12/17(金)より、ロビー展「懐かしのサウンド展」を開始しました! 1970年代のレコードを中心に、蓄音機やレコードプレイヤー、ラジカセなど、懐かしい機器も展示しています。 昔持っていたレコードや、有名芸能人の若か …
報道や知床博物館公式HPでご存知かもしれませんが、11/5、近くの海岸に8.15 mものウバザメが漂着しました。 世界最大の魚類はジンベエザメ、次に大きいのがこのウバザメなんです。 ウバザメ、なんて初めて聞く人も多いかも …
10/7、斜里市街地の路上にいた飛べない小鳥を、観光客の方が保護したと連絡がありました。 道の駅を通じて博物館に届けられ、調べたところ、日本最小の野鳥「キクイタダキ」でした。 建物などにぶつかって、脳しんとうをおこしてい …
知床博物館で飼育している隠れた人気者(?)の、ミシシッピアカミミガメです。 過去に斜里川で捕獲された個体です。 ミシシッピアカミミガメは「ミドリガメ」として売られており、子どもの頃は5センチ程度ですが、大人になると30セ …
みなさんはスズランの実って見たことありますか? スズランに実なんてなるの?という方が多いと思います。 真っ白い花からは想像できない、真っ赤な実がなるのですね〜。 しかし・・・・ スズランの実を見たことがある方でも、こんな …
案内が遅くなりましたが、9月中旬より、「しれとこ ぐるっと!スタンプラリー」が開催されています。 知床観光圏(斜里町・羅臼町・標津町・清里町)のうち、2町以上のスポットで押印すると、プレゼントに応募できます。 知床の特産 …