
ちょっと不思議な展示が登場
こどもミュージアムコーナーに、遊びながら学べる展示物が追加されました。 真ん中にあるのは、以前にもお伝えした透明標本です。 左側の大きな箱は、「さわれる展示」です。 穴の中に手を入れて、何が入っているか考えます。生物にま …
こどもミュージアムコーナーに、遊びながら学べる展示物が追加されました。 真ん中にあるのは、以前にもお伝えした透明標本です。 左側の大きな箱は、「さわれる展示」です。 穴の中に手を入れて、何が入っているか考えます。生物にま …
3月に入り、時々冷え込みの緩む日も増えてきました。今年は斜里も雪が多いため、道路端の雪が消えるまではまだまだかかりそうです。 さて、2月号のタンネウシのコラムは、中川学芸員による、タンチョウの繁殖報告です。 佐藤
今回の、博物館リニューアルオープンに伴い、考古学コーナーの展示は大幅に変更されました。 下の写真は、協力会員・知床博物館ファンのみなさまには、おなじみだと思います。考古コーナーに展示されていたジオラマの人形たちです。 今 …
先月のリニューアルオープン後も、こどもミュージアムは少しずつ進化しています。 写真は、標本作製担当の梨木さんが作成した、透明標本です。小さい生物の骨格も観察できるため、最近注目されています。 こどもミュージアムの顕微鏡コ …
これまで、書籍の販売は、交流記念館窓口のみで行っておりましたが、 博物館(本館)入り口の窓口でも、一部書籍を販売することになりました。 入館前に、小冊子を購入し、見学していただくことができます。 どうぞご利用下さい。 佐 …
斜里の前浜は、1/31に流氷接岸日を迎えました。いよいよ一番寒いシーズンに突入します。 でも暦の上では間もなく節分、春が近づいてくる時期です。今年は雪も多いですが、もう一ヶ月程頑張りましょう。 さて、タンネウシ1月号 …
さて、この写真は、博物館内のどこの写真でしょう? そして、写っている職員は、いったい何をしているのか・・・? このクイズに答えられる方は、かなりの知床博物館ツウです。 ・・・ 正解は、博物館(本館)入り口の、タイルの上に …
みなさまあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、12月号のタンネウシのコラムは、松田学芸員による「2011年の発掘調査の成果」です。 佐藤
博物館本館は展示物更新のため休館しておりましたが、工事を終え、本日12月28日にプレオープンしました。 学芸員によるガイドツアーを4回行い、大変好評いただきました。1階の大きな変更箇所は、考古展示コーナーです。一新された …