Currently browsing

Page 32

シダと歩こう〜タンネウシ9月号〜

今月のコラムは、「シダと歩こう」です。 内田学芸員がシダ植物を勉強し始めた頃のエピソードが紹介されています。 シダ植物に限らず、一見難しそうな分野を勉強する時のアプローチ方法が、私たちにも参考になりそうです。 9月12日 …

「空から日本をみてみよう」に知床が登場します!

テレビ東京系で放送されている番組「空から日本を見てみよう」に、知床が登場します! 8/26(木)夜7時58分〜  空から日本を見てみよう 釧路〜知床編  ※上記番組ホームページに予告動画あります   放送日程は地域によっ …

ロビー展 20・21年度 発掘成果展が始まりました。

8〜9月のロビー展 平成20・21年度 発掘成果展がはじまりました! 斜里町内で発掘された、43点の土器、31点の石器が展示されています。 土器は、形や大きさがバラエティに富み、数センチから数十センチのものまで、多種あり …

あの動物が怖いのはなぜ?〜タンネウシ8月号〜

ゲジゲジ(ゲジ)やナメクジ、ヘビ、カエル、チョウ・・・ どうしても苦手な動物や昆虫っていますよね。 今月のタンネウシ裏面コラムでは、村上学芸員により、なぜ特定の動物に苦手意識をもってしまうのか、の謎が解説されています。 …

「新日本紀行ふたたび」で知床が放送されます

今月は知床が世界自然遺産に登録されてから、ちょうど5周年に当たり、マスコミでも知床の話題が沢山とりあげられました。 7月最後を飾る番組がNHKで放送されます。 「新日本紀行ふたたび 39年目の”旅情” 〜北海道・知床〜」 …

「夏休み博物館ラリー」がはじまりました!

7/27(火)より、夏休みの特別企画、「博物館ラリー」が8/15まで開催中です! 沢山の子どもたちが博物館を訪れ、問題に熱中する歓声が毎日響いています。 小学1・2年は「ウォークラリー」で、館内に隠されたキーワードを探し …

パンジーの彩り

博物館玄関前の階段に、パンジーのプランターが設置されました。 花木会(知床花木愛郷会)の会長さんが、花の種から育てて下さいました。 記念撮影などされるお客様に楽しんでいただきたい、との温かいお心づかいです! さとう

不思議遺産オホーツク・スタンプラリー開催中!

7/1より、不思議遺産オホーツクキャンペーンが始まりました。 オホーツク周辺の遺跡や博物館などを訪れ、オホーツク人文化や産業遺産に親しんでもらおうという企画です。 読み応えのある小冊子を無料で配布しているほか、スタンプラ …

今年度の発掘調査の概要〜タンネウシ7月号〜

6月後半の斜里は、驚くような高温続きでした。 体長を崩さずに夏を乗り切りましょう! さて、タンネウシの7月号が発行されました。 今月のコラムは、松田学芸員の発掘調査レポートです。 22年度は、斜里町内でどんな発掘が行われ …