Currently browsing

Page 5

開館時の情熱を思い出す展示〜タンネウシ7月号

合地 信生 偏光板を使った動く展示博物館に入ってすぐの地質コーナーには知床の岩石について展示されています。目の高さの位置には、岩石がどの様にして地球内部で作られ循環しているのかを偏光板の動きで示した「岩石の移りかわり」パ …

三浦詔男さんのこと…〜タンネウシ5月号

村田良介 追悼 3月12日に知床博物館協力会副会長の三浦詔男さんが亡くなられました。  三浦さんには平成13年から博物館協力会の副会長として博物館活動を支えていただきました。また、津軽藩士殉難慰霊碑を守る会の副 …

博物館みどりの日

知床博物館みどりの日では毎年、博物館駐車場脇の花壇に、たくさんの花を植え、来館者を迎えてきました。今年も6月25日(日)に協力会会員の方々と職員の約10名で植えました。ご協力をいただいた協力会会員の皆さま、どうもありがと …

天然記念物の保護と博物館 〜タンネウシ3月号

阿部公男 知床博物館での生物飼育  知床博物館では、開館の時から天 然記念物のオオワシとオジロワシを飼育しています。正確には博物館設置以前の資料館時代から飼育がおこなわれていて、以前はタヌキや鹿、シマフクロウなども飼育し …

3年ぶりにカフェを開催しました

「蜃気楼・幻氷カフェ」 ロビー展「蜃気楼・幻氷写真展」の開催前日、3月15日(水)18:30から星弘之さん(蜃気楼ハンター)・佐藤トモ子さん(気象予報士・知床蜃気楼・幻氷研究会代表)に蜃気楼と幻氷の魅力を語っていただきま …