Currently browsing

Page 5

朱円の桜園〜タンネウシ5月号

阿部公男 桜園の始まり  斜里町での朱円小学校の歴史は古く、明治33年、斜里町農業の祖と云われる鈴木養太が児童数33人で簡易教育所として開設したことにはじまります。明治42年には児童数が100名を超え、さらに、大正5年に …

渓流に潜る鳥 “カワガラス”〜タンネウシ4月号

三浦 一輝 知床の川を歩くと、「ビッ、ビッ」と 鳴く黒っぽい鳥を見かけます。声の主はカワガラスです。名前にカラスとつきますが、 街中で見る黒いカラスの仲間ではなく、大きくはスズメの仲間です。北海道から九州までの渓流に棲み …

ルシャ低地のシロウリガイ化石〜タンネウシ3月号

合地 信生 シロウリガイのコロニー  知床半島は火山活動が活発で環境が不安定なため、化石が少ない地域です。なぜなら、海洋生物の化石は太陽光が届く浅い静かな環境で、ゆっくりと土砂が堆積する必要があります。知床半島の数少ない …

ユキウサギの謎〜タンネウシ2月号

ユキウサギは冬に何を食べる?  数年前、雪融けの頃に斜里岳の登山道を歩いていたら、ユキウサギの丸い糞がコロコロ転がっていました。何を食べていたのだろうと周りを見回しましたがよくわかりません。そこでふと頭上を見るとダケカン …

二枚貝が川の地形や流れを変える?〜タンネウシ12月号

三浦一輝  みなさんはカワシンジュガイという二枚貝を見たことがありますか?殻の長さが13 cmほどになる二枚貝で、貝殻全体が黒いことから“カラス貝”と呼ばれることもあります。北海道に広く分布し、斜里川の一部にも同じ仲間の …