Currently browsing

Page 3

「巣箱」ハシプトガラが卵を産みました

お絵かき巣箱作り講座の巣箱に、ハシプトガラが卵を4つ産みました。産座には動物の毛の他に建材の断熱材グラスウールが混じっていますが、どこから運んできたのかとっても気になります。雛が孵化するのが楽しみです。(川原)

「巣箱」にハシプトガラが巣づくりを始めました

お絵かき巣箱作り講座の巣箱に、巣作りが始まりました。博物館キッズコーナーでは双眼鏡を貸し出しておりますので、窓越しでゆっくり観察できます。数日後には卵を産むかもしれません。巣箱から出る時は、左右を確認してから飛び立ちます …

お知らせとご案内

4月14日~4月28日頃まで、ブログメンテナンスのため、表示ができないなどの時間が発生する可能性があります。どうぞよろしくお願いいたします。  また、4月1日から町内に住所をお持ちの方は知床博物館の入館料が無料になりまし …

竹富町との交流50周年!

村田 良介 遠くて近い竹富町 竹富町は斜里町から約 3,000 km離れていますが日本列島の両端の国立公園というつながりによって昭和48 (1973)年1月10日に東京で姉妹町盟約を結びました。  盟約は藤谷豊町長 ( …

身近な排水路に何がいる?〜タンネウシ2月号

臼井 平 農地開拓と排水路 斜里町の市街地には、数多くの水路が流れています。斜里は地名の元となったアイヌ語「シャル(アシの生えているところ)」のとおり、かつては大湿地帯でアシ原でした。その土地に先人たちが鍬を入れ、無数の …